ブログ

スポンサーリンク
アプリの使い方

UbuntuでデフォルトのテキストエディタをVimにする方法

一瞬で終わりますなんかselect-editorってコマンドもあるらしい?使えるならこっちのほうがちょっと楽現在のデフォルトのテキストエディタを表示するコマンドls-lRa/etc/alternatives/editorをUbuntuのシェ...
How to

WSL2をWindows 11 Proに入れる方法

Windows11ProにWindowsSubsystemforLinux2を入れる方法(メモ)Microsoft公式(これ見たら終わりでは?w)WSLのインストール|MicrosoftLearn以前のバージョンのWSLの手動インストール手...
サーバー

Cloudflare Zero TrustのCloudflare Tunnelsを使って、IPv6環境でも簡単に自宅サーバーを外部公開したり、宅内へVPN的に使う方法

この記事はMisskeyAdventCalender2022の12月24日の記事です(最初はサーバー構築から全部やるつもりが、時間が足りなくてこういう不完全な形になりました…。いつか書きます)。Cloudflare、使ってますか?私は使って...
How to

【基礎から解説】初心者のためのMisskey入門――その仕組みから使い方まで

「Misskeyミスキーの存在は知ったけど、何がなんだかよく分からない!」「非IT民だけど、Misskeyミスキーしても大丈夫?」そんな方に向けたMisskeyミスキー入門の書です。Misskeyを4年以上前から使っている筆者が、基礎から解...
ガジェット小物

Xiaomi 12S Ultra用のケース3種類を実際に購入したので比較!

Xiaomi12SUltraをメイン機として使ってはや1ヶ月以上が経過しました。デフォルトのケースでも間に合わせにはなっていたのですが、一度不意に落としてしまい、その地面が凸凹だったため、ケースをしていたのに少し凹みができてしまいました。こ...
How to

【Android 12】Xiaomi MIX 4向けに、Android 12対応の非公式TWRPがリリースされていたのでXiaomi.eu ROMをアップデートした【復号化も可能】

去年、Android12のXiaomi.euに関する記事を書きました。それから、割と長い期間公式のStableROMが出ない期間があり、公式を元に開発されるXiaomi.euROMも同様に遅れていました。ちなみにXiaomi.euのMIX4...
ITなんとなく辞典

キーボードの種類・スイッチって何?分かりやすく解説!

PCゲームの隆盛などで、様々な種類のキーボードが登場している昨今。でも、外見以外に何が違うのか?について、ご存知ない方も多いかもしれません。今回はできるだけ簡単に、キーボードのスイッチの違いについて解説します。
How to

【root不要】中国版Xiaomiスマホをできるだけ日本語化して使う方法

Xiaomiスマートフォンは、中国でのみ販売されているモデルも珍しくありません。しかし、中国版のMIUIには、現地でしか使われていない言語(と英語)しか収録されていません。また、地域設定も自由に変更できず、たとえばPlayストアで多言語対応...
How to

【2022年最新版】ADBコマンドをPCで使うまでのやり方――ダウンロードからパスを通すまで【Windows 11対応】

AndroidDebugBridge(adb)は、デバイスと通信するための多用途のコマンドラインツールです。この記事では、画像付きで1つ1つ、WindowsPCにADBコマンドを実行できる環境を構築する手順を解説します。adbコマンドを使用...
ガジェット

Xiaomi 12S Ultraの予約特典の中身!

Xiaomi12SUltraをJD.comで購入しました。今回は初めて予約購入したのですが、予約することで予約特典が貰えました。今回は、その予約特典の中身をご紹介します。開封の儀とファーストインプレッションについては、こちらで記事にしていま...
How to

SwitchBotキーパッドの取り付け方法――設置から接続設定まで

SwitchBotキーパッドのレビューを、OREFOLDERのほうで執筆しました。その記事に載せきれなかった、取り付け方法のフルバージョンをこちらに載せておきます。1つ1つ画像付きで説明していきます。SwitchBotキーパッドの取り付け方...
ケーブル

【ミニレビュー】Amazonベーシック USBケーブル 0.9m (タイプC – 3.1Gen2タイプAオス)を購入!USB-IF認証済みで安価なA to Cケーブル!

Amazon.co.jpで、AmazonBasicsのUSB-IF認証済みケーブル「AmazonベーシックUSBケーブル0.9m(タイプC-3.1Gen2タイプAオス) 」を購入しました。USB3.1(USB3.1Gen2)対応で、その上U...
How to

SwitchBotロックの取り付け方法――設置から校正まで

SwitchBotロックのレビューを、OREFOLDERのほうで執筆しました。その記事に載せきれなかった、取り付け方法のフルバージョンをこちらに載せておきます。1つ1つ画像付きで説明していきます。SwitchBotロックの取り付けSwitc...
Bluetoothイヤホン・ヘッドホン

【高コスパ】EDIFIER TWS330 NBレビュー:3,000円でこのレベルのノイキャン!?驚きのコスパを誇るEDIFIERのTWS!

EDIFIERTWS330NBを購入しました。楽天スーパーセールで半額になっていたのです(((…スーパーセール後はもっと安くなって販売されていましたが…)))。現在はもっと安くなって販売されているTWSイヤホンなのですが、2,999円という...
How to

povo2.0の回線が利用停止になった場合に復活させる方法――1か月以内にサポートとチャットが必要

基本料0円で維持できるpovo2.0ですが、半年(180日)以上トッピングを購入していないと、自動的に利用停止になります。うっかりしていて利用停止にしてしまったので、サポートチャットに連絡して利用を再開してもらいました。復活の手順をご紹介し...
その他

【注意】楽天証券で、ジュニアNISAを開設した人はiSPEEDアプリからだとジュニアNISAでは取引できない

成人年齢が今年(2022年)4月に18歳に引き下げられましたね。しかし引き下げられた後も、お酒、タバコ、公営ギャンブルなどは変わらず20歳からになっています。とはいえ、証券口座の開設やクレジットカードの作成などは親権者の同意なしで行えるよう...
ケーブル

【ミニレビュー】Cable Matters USB Type-C(10 Gbps)Gen 2ケーブルを購入!USB-IF認証済みで安価なUSB Type-C to Cケーブル!

Amazon.co.jpで、CableMattersのUSBType-Cケーブル「USBType-C(10Gbps)Gen2ケーブル」を購入しました。1,400円ほどと格安でありながらも、USB-IF認証済み。さらに、USB3.1Gen2の...
スマートウォッチ・バンド

Redmi Watch 2 Liteレビュー:コスパ”は”良いが…

XiaomiFanFestivalでもらえた全額商品券を利用して、RedmiWatch2Liteを入手しました。それからじっくり2ヶ月ほど使ってみたので、いつも使っているAmazfitGTR3との比較を交えつつ、レビューをお届けします。
ケーブル

【ミニレビュー】USB4とUSB PD EPRに対応した、ADTECのUSB Type-Cケーブル「APC-V124CC-PD31U4G3」を購入!

USB4とUSBPDEPRといえば、まだ普及するまでには至っていない最新規格ですね。その規格に対応しているのに、なんと価格が約2,500円というアドテックのケーブルをAmazon.co.jpで購入したので紹介します。さて、本当にカタログ通り...
PC

ThinkPad X1 Carbon Gen 9レビュー:さすがの完成度!最高峰ThinkPadは型落ちでも強し

ThinkPadX1CarbonGen9(20XWCTO1WW)を、Lenovoさんから貸し出して頂きました。ThinkPadX1CarbonGen9は、現在は既に後継のGen10がリリース済みのため型落ちとなったモデルですが、ThinkP...
ガジェット

【UPM】WITRN U3 レビュー:QuickCharge 5、USB PD EPRも検知可能!新時代のUSB PowerMeter

AliExpressでWITRNU3を購入しました。QuickCharge5や、最近策定されたUSBPDEPRの検出も可能な、新世代のUSBPowerMaterです。最新規格のQuickCharge5、USBPDEPR対応!アップデートに積...
コラム

【コラム】iPhone 12、一括1円!!

iPhone12を購入しました。最近は様々な店舗でやっているようで、キャンペーンを利用すれば一括1円での購入も可能です。私は去年、Softbankに新規という形で加入し、iPhoneSE(第2世代)を1円で入手しました。今回はその回線をau...
ケーブル

【ミニレビュー】Anker PowerLine Ⅲ Flow USB-C & USB-C ケーブル:100W流せるのに驚異の柔軟性!すべすべでさわり心地も抜群のUSB Type-Cケーブル!

AnkerPowerLineⅢFlowUSB-C&USB-Cケーブルを購入しました。USBPDで100Wが流せるケーブルでありながら、驚くほどの柔軟性を兼ね備えたUSBType-Cケーブルです。
PC

日本GIGABYTE AORUSのTwitterキャンペーンに当選!ジャケットとカレンダー、ライト(盾)を頂きました

台湾GIGABYTEのAORUSブランドといえば、世界でも有数のPC・PCパーツブランドです。そのAORUSの日本のTwitter公式アカウントで行われていたキャンペーン「AORUS弥生キャンペーン」に当選し、ジャケットとライト(盾みたいな...
How to

【2022年最新版】Xiaomi/Mi/Redmi/POCOスマホの公式ROMをMi Flashで焼く方法

Xiaomiの製造するスマートフォン(Xiaomi、Mi、Redmi、POCO)で、Bootloaderunlock(BLU)後にXiaomi公式のROMを、公式(?)ツールのMiFlashで焼く方法を、1つ1つ画像付きで解説します。Xia...
イヤホン・ヘッドホン

【e☆イヤホン限定】ag TWS05K レビュー:ノイキャン無し、AACのみ――音質が良くとも、今どきは物足りないTWSイヤホン

final福袋2022を購入しました。私は「美音美音麺やわめ」を購入しましたが、その中に入っていたワイヤレスイヤホン、TWS05Kをレビューします。final監修のagブランドで、e☆イヤホン限定販売のイヤホンです。eイヤ限定のはずですが、...
イヤホン・ヘッドホン

【final福袋2022】final福袋2022の「美音美音麺 やわめ」を開封!実際に入っていたのは!?【答え合わせ・ネタバレ】

現在闘病中のため、手術で2週間ほど入院していました。その期間中に、ついにfinal福袋2022が到着していたので、開封していきます。以前書いた予想記事が結構読まれているので、中身が気になる方も多いハズ。答え合わせをしていきます!
コラム

final福袋2022で、一部購入者のみ20,000円近いケーブルを「もらっている」問題が発生か――問い合わせにもダンマリ?

final福袋2022で、何やら問題が発生中の模様です。「あなたもわくわくさん」で先に発送された購入者に、手違いで、MMCXのところが2pinのケーブルが到着。入っているはずだったケーブルが別途送付されたのはいいのですが、間違って入っていた...
How to

【Android 12】Xiaomi MIX 4のXiaomi.eu ROMをMIUI 13にする方法!root取得方法、TWRPの注意点も!

Xiaomi12と同時に発表されたMIUI13。有志が開発しているXiaomi.euのROMも順次Stableのものが出始め、私が持っているXiaomiMIX4も出ていたので、意を決してアップデートしてみました。しかし、それにあたっては落と...
コラム

秋葉原ラジオデパートShigezoneで使われていた「ツイ廃液晶」に似た名前の製品がサンコーから発売された件について

タイトルの通りですが、2月4日にサンコーから『ツイ廃しか勝たん!「TL縦長ディスプレイ」』というものが発売されました。当サイトでも遅ればせながら記事化しましたが、その商品名について、以前より「ツイ廃液晶」としてディスプレイを販売されていた秋...
スポンサーリンク